| 令和7年 | 
        ●集中講義 
		 「大きな恐竜と小さな昆虫が教えてくれる私たちの未来」 
        ・I時限目 
        尾上哲治氏「恐竜絶滅に学ぶ地球の未来」 
        ・II時限目 
        丸山宗利氏「世界をめぐって昆虫の多様性をさぐる」
         | 
	| 令和6年 | 
        ●集中講義 
		 「ゼッタイに私は騙されない!」  〜世知辛い世の中を安全に過ごす秘訣、教えます〜 
        ・I時限目 
        梅川直之氏「スマホ生活に忍び寄る特殊詐欺!どう防ぐ?」 
        ・II時限目 
        田中泰造氏「急増!暮らしのトラブル賢い消費生活とは?」
         | 
	| 令和5年 | 
        ●秋の集中講義 
		 「心と体をととのえ、健やかに生きる」 
        ・I時限目 
        久保千春氏「現代社会のストレスにどう対処するか」 
        ・II時限目 
        二宮利治氏「認知症予防における筋力・運動機能維持の重要性」
         | 
		
| 令和1年 | 
★特別企画 
										●サマースクール集中講義 
         「科学と感性を融合する福岡市科学館」 
                                        ・I時限目 
        伊藤久徳氏「豪雨に猛暑、経験のないことが次々起きる!〜経験が生きない地球温暖化の恐ろしさ〜」 
										・II時限目 
        都甲潔氏「旨いメシには理由(わけ)がある〜”味と匂いの見える化”で新しい世界を創造する!」 | 
		
		
        | 平成30年 | 
        ★特別企画 
										●サマースクール集中講義 
         遊芸文化の伝統と現在「筑前の琵琶とかるた風土記」 
                                        ・I時限目 
        岡部定一郎氏「かるた風土記〜小倉百人一首ゆかりの人びと」 
										・II時限目 
        尾方蝶嘉氏「筑前琵琶が面白い!その奥深さと魅力」 | 
      
        | 平成29年 | 
        ★特別企画 
										●サマースクール集中講義 
         「豊穣の九州文学、魅惑の情念に分け入る」 
                                        ・I時限目 
        今川英子氏「時代を翔けた女性作家たち〜その苦悩と輝き〜」 
										・II時限目 
        伊藤一彦氏「なぜ、いま、牧水か―若山牧水の魅力」 | 
      
        | 平成28年 | 
        ★開学30周年記念企画 
        
●サマースクール集中講義  「豊かに生きる、元気に過ごす」 
・I時限目 
清原 裕氏「脳卒中と認知症から自らを守る」 
・II時限目 
西間三馨氏「アレルギーに負けない生活」 
・III時限目 
朔 元則氏「豊かに生き、豊かに逝く」 | 
      
| 平成27年 | 
★特別企画 
●サマースクール集中講義  「暮らしの身近な法律講座」 
・I時限目 
岩城 和代 氏「安心な老後のために考えておきたいこと」 
・II時限目 
桑原 義浩 氏「もうだまされない悪徳商法〜最近の詐欺の手口と対処法〜」 
 | 
     
    
        
    | 平成26年 | 
								★特別企画 
										●サマースクール集中講義 
										 「知って得する生活の科学」 
                                        ・I時限目 
										安達千波矢氏「未来を切り拓く有機光エレクトロニクス」 
										・II時限目 
										早渕仁美氏「和食とうま味、減塩について考える」 
									 | 
    
                                
    
								| 平成25年 | 
								★特別企画 
										●サマースクール集中講義 
										 「絵画の革命〜印象派」 
                                        ・I時限目 
										島田紀夫氏「印象派の魅力―印象派グループ展をめぐって―」 
										・II時限目 
										米村典子氏「絵を描くということ:印象派の場合」 
									 | 
    
    
								| 平成24年 | 
								★特別企画 
										●サマースクール集中講義 
										 「電気と暮らし〜どうする・どうなる?」 
                                        ・I時限目 
										西 道弘氏「暮らしの中で電気を再考する」 
										・II時限目 
										西 道弘氏「創エネルギーにチャレンジしよう〜明るい未来のために〜」 
										・III時限目 
										吉岡 斉氏「原発事故を考える」 
									 | 
    
    
								| 平成23年 | 
								★特別企画 
										●サマースクール集中講義 
										 中世博多は日本の「顔」だった  〜茶が語る東アジア交流史〜  
                                        ・I時限目 
										堀本一繁氏「“茶祖”栄西の実像」 
										・II時限目 
										佐伯弘次氏「東アジアにはばたいた 中世の博多商人たち」 
										・III時限目 
										松岡博和氏「利休 茶の湯の書 『南方録』の謎」 
									 | 
    
    
								| 平成22年 | 
								★特別企画 
										●サマースクール集中講義「福岡藩と幕末維新」 
                                        ・I時限目 
                                        日比野利信氏 「幕末福岡藩の物語〜記録と記憶〜」 
                                        ・II時限目 
                                        小河扶希子氏 「おもしろき事も無き世を…野村望東尼(もとに)」 
										・III時限目 
										石瀧豊美氏 「明治の英才群像〜藩主黒田長溥の人材育成〜」 
									 | 
    
							  | 平成21年 | 
							  ★特別企画 
                                ●サマースクール集中講義 
                                ・I時限目 
                                  菊畑茂久馬氏 「絶筆-いのちの炎」 
                                  ・II時限目 
                                  岩井眞實氏 「歌舞伎と博多の芝居小屋」 
                                  ・III時限目 
                                  14代酒井田柿右衛門氏(人間国宝) 「柿右衛門の世界」 
                               | 
      
                            
                            
                            
							
								| 平成20年 | 
								★ミニ講座特別企画 
										●サマースクール集中講義(九州大学教授陣による) 
									・I時限目 
										梶山千里総長 「知っていると得をする科学 〜思い込みと科学の非常識〜」 
										
										・II時限目 
										北山 修教授 「人生物語の紡ぎ方 〜劇的な精神分析入門〜」 
										
										・III時限目 
										今泉勝己教授 「食の未来 〜安全・安心と健康〜」 
									 | 
      
      
      
								| 平成18年 | 
								★20周年記念事業 
										●新春コンサート・九州交響楽団 
									●特別講座「健康を考える」 
									
										
											| シリーズI | 
											荒川規矩男氏 | 
											「高血圧の予防と治療」〜高齢者の健康〜 | 
										 
										
											| シリーズII | 
											杉村  隆氏 | 
											「がん医療」〜がん研究者として、がん患者として〜 | 
										 
										
											| シリーズIII | 
											加地 正郎氏 | 
											「かぜ」〜インフルエンザから鳥インフルエンザまで〜 | 
										 
										
											| シリーズIV | 
											久保 千春氏 | 
											「心とからだの結びつき」 | 
										 
									 
									 
									●プラスワン講演会 
									小沢昭一氏 「明日のこころ」 
									 
									●「九州市民大学20年史」発刊 
									●「2006年オリジナルカレンダー」プレゼント | 
      
								| 平成12年 | 
								★体験講座 
										
テーマ「インターネットをのぞいてみよう」 | 
      
								| 平成8年 | 
								★10周年記念講演&コンサート 
										講   演:大西 珠枝氏 
									コンサート:岡村 喬生氏 | 
      
								| 平成5年 | 
								★夏季短期講座 
										テーマ:日本を考える 
									村松 剛氏 
									志村 規矩夫氏 
									清原 美弥子氏 |